「バーニャカウダ」って「熱いソース」という意味らしいです。
イタリア・ピエモンテ地方の、冬の定番料理なんですって。
本来はソースをぐっつぐつに熱くして供さないといけないんですね。
イタリア人は日本で供される冷たいバーニャカウダに、驚いたりしているんでしょうかね。
今回のドーピングネタ
材料(2人分)
バーニャカウダ 1/3瓶 | |
---|---|
豆乳 200ml? | |
小麦粉 大さじ1 | |
鶏もも肉(胸肉でも可) 150g | |
ほうれん草 1/2束 | |
トマト 1個 | |
オリーブ(なくても可) お好みで | |
チーズ(ミックス・パルメザンなど) 100g | |
サラダ油 大さじ1 |
つくってみる
所要時間: 25分.
\ オススメ度 /
95
水っぽくなってしまったことだけが難点。
小麦粉を大さじ2入れても良かったかもしれません。
味は美味しくて、トリュフ風味を感じるオシャレグラタンになりました。
さすが成城石井ですね。
小麦粉を大さじ2入れても良かったかもしれません。
味は美味しくて、トリュフ風味を感じるオシャレグラタンになりました。
さすが成城石井ですね。