むかしむかし、四川である男が、麺や調理道具を担いで売り歩いていたそうな。
「担いで」いたことから、「担々麺」っていうらしいです。
リズミカルな名前が、ちょとかわいい。
今回のドーピングネタ
材料(2人分)
クラムチャウダー 2キューブ | |
---|---|
青梗菜 1株 | |
挽肉 120g | |
豆板醤 小さじ1 | |
砂糖 大さじ1 | |
味噌大さじ1 | |
サラダ油 大さじ1 | |
すりごま 大さじ2 | |
醤油 大さじ1 | |
水 800ml | |
焼きそば麺 2人分 | |
ラー油 適量 |
つくってみる
Time needed: 20 minutes
- 青梗菜をルクエで蒸す(600wで2分)
鍋でゆがいてもOKです
- サラダ油を引いたフライパンで、挽肉を豆板醤・砂糖・味噌で炒める
豆板醤の量は、お好みで
- 水にクラムチャウダー・すりごま・醤油を入れて、蓋をせず煮立たせる
- 沸騰したお湯で麺を1分間ゆでる
水は分量外です
- 完成
\ オススメ度 /
50
見た目は担々麺らしく仕上がりました。
ただなんだか、ボンヤリした味のスープになってしまいました。
水を減らすか、醤油をもう少し入れれば良かったかもしれません。
やきそば麺は、まったく違和感なく担々麺になっていました。
ただなんだか、ボンヤリした味のスープになってしまいました。
水を減らすか、醤油をもう少し入れれば良かったかもしれません。
やきそば麺は、まったく違和感なく担々麺になっていました。